
「英語談話標識使い分け辞典」
| 出版社名 | 研究社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2025年5月 |
| ISBNコード |
978-4-7674-3487-2
(4-7674-3487-4) |
| 税込価格 | 3,267 円(税込) |
| 頁数・縦 | 206P 21cm |
| 数量 |
商品内容
| 要旨 |
コミュニケーションの場では、言葉の文字どおりの意味だけでなく、話し手・書き手の発話意図を示すサイン、すなわち談話標識を正しく理解することが重要です。本書では類似の機能をもつ複数の談話標識に関して「使い分け」が明確になるように捉え直しました。現代の小説や映画などの豊富な用例を分析しました。実例を重視して、実証的・記述的な観点から、個々の談話標識の用いられ方や特徴を解説しています。学術的な研究成果としての新しい知見を盛り込みつつ、「発信(話す・書く)」の際に役立つ実用的な情報を示すことを目指しています。教員、研究者だけでなく、英語を深く学びたい大学生・一般社会人が幅広く利用できる内容となっています。 |
|---|---|
| 目次 |
談話標識の使い分け記述(談話構成機能1 |
出版社・メーカーコメント
★英語の談話標識を極めた『英語談話標識用法辞典』の姉妹編コミュニケーションの場では、話し手・書き手の発話意図を示すサイン、すなわち談話標識の理解が重要です。本書では類似の機能をもつ複数の談話標識に関して使い分けが明確になるように捉え直しました。現代の小説や映画などの豊富な用例を分析し、実証的・記述的な観点から、個々の談話標識の用いられ方や特徴を解説。学術的な研究成果としての新しい知見を盛り込みつつ、「発信(話す・書く)」に役立つ実用的な情報を示すことを目指しています。